「iステップ」初心者向け使い方完全ガイド!管理画面の設定からインスタで自動DM発動までの流れを徹底解説!

1.iステップの構築方法(パッケージ作成)

iステップ(アイステップ)を用いたDM自動返信を発動させるには、まずパッケージを作成し、それを自動返信管理と組み合わせることで可能となります。
ここでは、自動返信と組み合わせるパッケージの作成方法の説明をしていきます。

パッケージとは、自動返信の内容となるメッセージのことであり、上の画面の通り、『パッケージ管理>パッケージ』から作成・編集をすることができます。
今回は実際にパッケージが作成されるまでの手順を説明します。右上の『+新規作成』ボタンを押すと以下の画面へ移動します。

この画面で実際に送信するメッセージの内容を作成しています。

⑴パッケージ名

パッケージに対して任意で好きな名前を設定することができます。

これは作成した自身にしか表示されないため、パッケージの内容に沿った名前を付けることが一般的です。

⑵ラベル名

ラベルを付けることで、パッケージをグループ分けすることができます。

ラベル自体の作成は『パッケージ管理>ラベル』から作成・編集することができます。

⑶テキスト

このパッケージを使用した際に表示されるテキストの入力画面になります。

テキスト以外をパッケージとして作成したい場合は、右上のごみ箱マーク(削除ボタン)から削除することができます。

⑷ボタン追加 / 選択肢追加

テキストに加えて、ボタンは最大3個・選択肢は最大10個追加することが可能です。これらを用いれば、他のパッケージの送信や指定のURLの送信、アンケートの送信が可能となります。なお、ボタンはテキストと結びついているため、テキストを削除する場合、ボタンの選択肢も削除されます。

⑸テキスト追加 / 画像追加 / 動画追加 / 音声追加 / リッチメニュー追加

名前の通り、上記のものをパッケージに追加することができます。1パッケージ当たり、最大3個を組み合わせて使用することができます。画像・動画・音声のファイル形式についてはそれぞれ決まりがあるため、使用する際は注意が必要です。

2.iステップの実践運用(DM自動返信)

作成したパッケージを使用し、実際に自動返信を発動させるまでの設定方法について解説します。

「自動返信管理」において、自動返信がどのような条件で発動するのかを設定します。
この設定を適切に行うことで、特定の条件が満たされた際に、自動的にDMを送信できるようになります。

上の画面の通り、『自動返信管理>自動返信』から作成・編集をすることができます。

自動返信管理>自動返信>新規作成』から、作成する自動返信の種類を選択することができます。
種類によって作成画面が異なるため、今回は

作成画面 ‐ ストーリーズメンション・ストーリーズコメント・ライブコメント・DM
作成画面 ‐ 投稿コメント(リールを含む)
作成画面 ‐ URLトリガー

の三つに分けてそれぞれ自動返信の設定方法を解説します。

①作成画面 ‐ ストーリーズメンション・ストーリーズコメント・ライブコメント・DM

⑴自動返信名

設定する自動返信に対して任意で好きな名前を設定することができます。

これは作成した自身にしか表示されないため、自動返信の内容に沿った名前を付けることが一般的です。

⑵ラベル名

ラベルを付けることで、パッケージをグループ分けすることができます。

ラベル自体の作成は『パッケージ管理>ラベル』から作成・編集することができます。

⑶パッケージを指定

パッケージを『指定orランダム』から選択することができます。

指定の場合、これまでに作成したパッケージの一覧が表示されるため、自動返信で送信したい内容のパッケージを選択することができます。

ランダムを選択した場合、パッケージの配信比率を変えて、【最大12個】のパッケージをランダムに送信することができます。
『パッケージ管理>ランダム設定』から設定することができます

⑷期間

『指定しないor時間指定』の選択肢があり、自動返信が有効な期間を分単位で指定することができます。

⑸自動返信回数

『1回のみ発動or何度でも発動』の選択肢があります。

⑹自動返信タイミング

『即時or時間を設定』の選択肢があります。

『時間を設定』では、5分刻みで最大7日間の時間差を設定することができます。

⑺追加機能(コメント追加 / 抽選追加 / ユーザー管理タグ / フォロワー数条件追加 / タグ条件追加 / 画像条件追加 / メッセージ送信回数条件追加)

上記の追加機能を用いることで、自動返信が送信されるユーザーの条件の設定や、複数の内容の自動返信が可能となります。

②作成画面‐投稿コメント(リールを含む)

・自動返信対象の投稿

投稿コメント(リールを含む)に対する自動返信の設定においては、『自動返信対象の投稿』が追加されています。ここでは自動返信が発動する投稿を、全ての投稿・次回の投稿・特定の投稿(自身で選択する)という風に自由に設定することが可能です。

③作成画面 ‐ URLトリガー

URLトリガーとは、『フォロワーがQRコードやテキストリンクを踏んだ時に自動返信を発動』させるための設定です。

このURLトリガーを利用するには、自動返信の設定画面は他と変わりはありませんが、『自動返信管理>よくある質問 管理』からよくある質問を設定する必要があります

自動返信の設定が完了すると、QRコードとURLが表示されるので、それぞれをコピーorダウンロードすれば利用することが可能です。

3.まとめ

以上の手順により作成した自動返信は管理画面上の、『自動返信管理>自動返信』で確認することができます。
また、『有効』ボタンにより自動返信の発動の有無を自由に設定することができます。
iステップの基本となるDM(ダイレクトメッセージ)自動送信の発動を習得して、皆さんもInstagram(インスタグラム)の運用効率化を是非目指してみてください!

<簡単な実例>

[パッケージ作成(テキストのみ)]

[自動返信設定(コメント条件)]

[実際のDM画面]

【今だけ!! 14日間限定】無料で iステップの全ての機能をお試しいただけます!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 122daad172e6105bb3651f9a746a666e-1024x537.jpg

Instagram(インスタグラム)自動DM返信ツール istep(アイステップ)の導入はこちらから▷ https://istep.click/

今だけ!! 14日間限定】通常月額22,000円の利用料が、「無料」で全ての機能をご利用いただけます!!
ぜひお得すぎるこの機会にお試しください!

機能例

・自動DM(フィード投稿・リール・インスタライブ・DM・メンションに対する自動DM返信)
・診断機能
・抽選機能(即時抽選(インスタントウィン/後日抽選)
・アンケート機能
・ステップ配信・時間差・時間指定配信
・自動コメント返信
・iステップリッチメニュー
・URLトリガー
・ランダム配信
・一斉配信
・Google投稿連携 
・アカウント分析 (別途機能開放申請の必要あり ※追加料金なし0円でご利用可能) 等

Instagram(インスタグラム)自動DM返信ツール チャットボット iステップ /株式会社ネルプ

色々な機能を活用して、さらにご自身のInstagram(インスタグラム)アカウントを効率よく、成長させましょう!
ぜひ、istep(アイステップ)の自動DM返信ツールをお試しください!

さらに、通常4万円するInstagram(インサイト/競合)分析ツールが無料で利用可能です!

【全てiステップユーザー様限定】※ 14日間の無料トライアル期間を含む

月額22,000円のみで通常のiステップ機能に加えて通常4万円ほどかかるInstagram(インスタグラム)のインサイトや競合分析機能を追加料金なし(0円)でiステップ月額料金のみで利用できるようになりました。
※ 初回のみ iステップ管理画面ログイン>分析機能から申請の方お願いしております。

分析機能でできること

・ダッシュボード機能
・ベンチマークしてる競合アカウント(5社まで)
・レポート作成(PDFとCSV形式でダウンロード可能)

Instagram(インスタグラム)自動DM返信ツール チャットボット iステップ /株式会社ネルプ

色々な機能を活用して、さらにご自身のInstagram(インスタグラム)アカウントを効率よく、成長させましょう!
ぜひ、お試しください!

▼ 他の記事も読む

公式LINEのお友達追加で超お得有料級な【限定特典】配布中!
QRコードを読み込んで弊社イチオシツール【iステップリッチメニュー】をぜひお試しください!

弊社(株式会社ネルプ)では様々な無料セミナーを開催しております。
一部アーカイブ配信も行なっておりますので、下記バナーからぜひご確認ください!

最も得な年間プランはこちら!年間【66,000円】もお得!

売上

286

%

UP

見込み顧客数

342

%

UP

フォロワー数

2

万人

UP

導入率No.1
Instagramチャットボットで
Instagramの成果を加速させよう

※自社調べ